TOPICS(NEW)
日々のCSRの取り組みをご紹介します。
2025年3月27日(木)地域清掃を実施しました。 |
---|
夕方より地域清掃を実施致しました。ゴミ拾いをしている中で、人通りが少ない場所はタバコの吸い殻が多く、人通りが多く植木の中や中央分離帯などは大きなゴミが多く落ちていると思いました。
ゴミ箱が近くに無い場合は、自宅に持ち帰って頂き、しっかりと分別して処分して頂きたいと思いました。
文責:K.Y.
202年3月26日(水)、横浜市中央図書館様より図書寄贈への感謝状を頂きました。 |
---|
今年で15年連続となる絵本の寄贈をさせて頂きました。
今年度は『どうながのプレッツェルとこいぬたち』という絵本になります。この絵本は世界一胴長のダックスフントと5匹の子どもたちの繰り広げるほほ笑ましい日常を描いた絵本になります。ワンちゃんが好きな子どもたちに是非読んでいただきたいです。
引き継ぎ活動を継続していきますのでこれからも宜しくお願い致します。
文責:H.M.
2025年3月6日(木)通信設備グループ研修センターにて、HUB研修を受けました! |
---|
通信設備グループ研修センターにて、パナソニックEWネットワーク株式会社様開催の、HUB研修を受けさせていただきました!
大まかな内容になりますが、当日はネットワークの基礎やカメラシステムにおけるネットワーク設計ポイントを学ばせてもらいました。
特に印象に残った内容はスイッチングハブの機器紹介です!各PCやサーバー情報をまとめて、各機器に中継する役割をしているのがスイッチングハブです。HUBが無いと、インターネットに接続できる機器を増やせないので、様々な場面で必ず必要になります!
今後も積極的に学びながらそれぞれの業務の中で、研修で得た知識を活かして、お客様から「ありがとう」と言われるように努めていきたいと考えました。
文責:I.K.
2025年2月27日(木)地域清掃を実施しました。 |
---|
会社周辺の清掃を実施しました。前回よりゴミが少なく気持ちよく活動が出来ました。2月も終わりが近づいて来ましたが、天気予報を見ると雪マークがチラリ。まだまだ寒い日が続くようなので体調管理には気を付けていきたいですね。
文責:H.M.
2025年2月18日(火)宗教法人寒川神社様にて商売繁盛と作業安全の御祈願をお願い致しました。 |
---|
宗教法人寒川神社様にて商売繁盛と作業安全の御祈願をお願い致しました。
昨年は購入する事が出来なかったお札を今年は無事に購入する事ができ、祈願も無事にお願いする事は出来ました。今年も大きな事故等がなく、当社社員全員が健康に1年を過ごせればいいなと思います。
文責:K.Y.
2025年1月24日(金) 通信設備グループの若手交流会に参加しました。 |
---|
通信設備(株)東京支店にて、グループ内の若手交流会に参加してきました。
私の業務では自社の社員以外と関わる機会がほとんどない為、今回で3回目の参加でしたが、こういう交流の場はいまだに新鮮でした。
当日はいくつかのグループに分かれてゲームやディスカッションを行い、各社員の個性が出ていたように感じました。
また参加する機会があれば、それぞれどんな業務を普段しているのか、仕事にまつわる話も聞いてみたいなと思いました。
文責:H.O.
2025年2月4日(火) 通信設備グループ研修センターにてパナソニック株式会社様主催の研修会に参加しました。 |
---|
監視カメラ設備の機種選定からカメラ設定および音響設備のワイヤレスシステムの設計を、実際のツールを使用して研修しました。聞くだけでなく操作することで、新入社員からも「記憶に残りやすい内容であった」との声が挙がりとても有意義な時間でした。
今後も研修会には積極的に参加し、自己研鑽に励みます。
文責:Y.I.
2025年1月30日(木) 地域清掃日和の晴天でした! |
---|
日が差しているところは暖かく、上着がいらないぐらいの気温で、今年最初の地域清掃を実施しました。
目立って大きなゴミは見当たらかったのですが、木の根元にライターが落ちていて危険に思えました。
ゴミを隠す努力をするより持ち帰る努力に気持ちを変えて欲しいと思いました。
文責:N.T.
2025年1月23日(木)保土ケ谷警察署 令和7年 武道始式、署員を励ます会に出席しました。 |
---|
保土ケ谷警察署員の方々の日頃の鍛錬の成果を迫力ある試合や演武にて見学することができました。また特殊詐欺対策演武では、ユーモアを交えながら分かりやすく対策を教えていただきました。
毎日、私たち横浜市民、保土ケ谷区民を寒い日も暑い日も24時間365日守っていただいており、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
文責:Y.O.
2025年1月20日(月)優良従業員表彰を受けました! |
---|
横浜保土ケ谷ロータリークラブ様より、会社への貢献が認められ優良従業員表彰を受けました。当グループから2名が選ばれ、それぞれ賞状と記念品を頂きました。
これに慢心することなくこれからも粉骨砕身、社業の発展に尽くしてまいります。
文責:A.M.
※タウンニュース保土ケ谷区版にも掲載されました。
https://www.townnews.co.jp/0115/2025/01/30/770244.html
2025年1月6日(月)2025年通信設備グループ 賀詞交歓会を開催しました。 |
---|
昨年に続き、本年も通信設備グループ賀詞交歓会を開催しました。
日頃お世話になっております金融関係者様、メーカー様、協力会社様と共に楽しく歓談を致しました。
本年も関係者の皆様のご協力をいただき、通信設備グループ一同、皆様の笑顔のために精進してまいります。
文責:Y.O.
2024年12月26日(木)地域清掃を実施しました。 |
---|
年末一大イベントのクリスマスも終わり大掃除、年越し準備を残すのみの年末の寒空の中、今年最後の地域清掃を実施しました。年の瀬の影響なのか酒類の缶ゴミが非常に多く見受けられました。
酒類の缶ゴミとたばこの吸い殻が一か所に大量に捨ててある場所もあり、宴会は暖かい室内で行い、当たり前のことではありますが出したゴミはしっかりと自分たちで処理して欲しいと思いました。
綺麗な街になるよう、来年も地域清掃を継続していきたいと思います。
文責:Y.N.
2024年12月6日(金)飲酒事故防止キャンペーンに参加しました! |
---|
飲酒運転根絶強化月間が12月1日から始まりました(31日まで)。
その運動の一環として保土ケ谷交通安全協会様主催の飲酒事故防止キャンペーンに参加しました。
年末年始は飲酒する機会が増えますので、くれぐれも飲酒運転をすることの無いようにしましょう!
文責:A.M.
2024年11月28日(木)地域清掃を実施しました。 |
---|
寒くなったと思えば日中は上着がいらないくらい暖かいなど、今年はなかなか季節が落ち着かないですね。何も考えずに上着なしで地域清掃に出たら、思いのほか寒くてふるえました。
今回も様々なゴミとの出会いがあったようです。(業務都合でひとり出発が遅れた為、私は撮影係に徹していました)
皆さんどんなゴミを拾ってくるのだろうとちょっとわくわくしてしまっているところがあって…よくないですね。片倉町がポイ捨てゼロのきれいな街になるように、弊社の活動が少しでもお役に立てていればと願います。
文責:C.T.
2024年11月16日(土)に第8回地域感謝祭を開催致しました。 |
---|
当社は住宅街の一角にあるため、地域への感謝を込めてイベント等を実施しています。我々がどういう企業なのか、何をしているのかを知って頂く取り組みとして始まり、今回は8回目となる地域感謝祭を開催いたしました。
これまでもご協力頂いている片倉うさぎ山プレイパーク様や高所作業車の乗車体験を実施したりイベントを盛り上げて参りました。おかげ様で200名近く来場頂き、地域住民の方々と交流する事ができ、当社の一社員として嬉しく思います。今後もこのような地域貢献活動を開催していきたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いします。
ご協力:
片倉うさぎ山プレイパーク様
https://usagiyama-pp.net/
バブルワッフル専門店 andRE様
文責:T.Y.
2024年11月14日(木)通信設備グループの方針説明会が開催されました。 |
---|
通信設備株式会社第61期、株式会社通信設備エンジニアリング第27期の方針説明会がモンテファーレ様で開催されました。
社長より第2次中期経営方針の進捗状況と今期の方針説明がなされ、その後各部長より部署の計画及び抱負が述べられました。また各部署の責任者によりスローガンが策定され、方針説明会にて発表されました。
来年もまた笑顔で迎えられるよう、前向きに一歩一歩前進してまいります。
Y.O.
2024年11月11日(月)明治安田様をお招きし健康測定会を実施いたしました。 |
---|
社員の健康増進のため、明治安田様をお招きして健康測定会を本社にて実施いたしました。
当日は野菜摂取量と血管年齢の測定を行い、結果に応じて健康アドバイスを頂きました。ちなみに私の血管年齢は、、、人には言えないくらいでした。酒、たばこを控えるようにアドバイスを頂きました。
文責:A.M.
2024年10月31日(木)通信設備グループ研修センターにてTOA株式会社様主催の非常放送設備リニューアル提案について等の研修会に参加しました。 |
---|
非常放送設備の基礎からリニューアルの進め方について説明して頂き、新入社員からベテランまでためになる時間でした。
今後は、定期的に実施しているTOA株式会社様との巡回営業を強化し受注に向け邁進致します。
Y.N.
2024年11月1日(金)会社敷地内の除草を行いました。 |
---|
前回は5月に行ったのですが、既に草ボーボー状態でした。
植物の生命力、恐るべし!次回は来年の5月予定です。
★11月16日(土)は毎年恒例の地域感謝祭です!
お越しの際は「ここの草刈りを行ったのかぁ・・・」と見てあげて下さい。
文責:H.I.
Before
After
2024年10月31日(木)気候がすっかり秋になり、本日は地域清掃日和でした! |
---|
久しぶりの地域清掃となりましたが、道路の真ん中にある植木の中に、隠すようにゴミが大量に捨てられていることがとても悲しかったです。
運転中にしか捨てられない場所なので、ドライバーの方かと思いますが
車内で発生したゴミは家に持ち帰って欲しいです。
文責:Y.S.
2024年10月17日(木)子供110番の家(車)等活動事業者連絡会議及び横浜市子どもの安全ネットワーク会議に出席致しました。 |
---|
「子どもの見守りと防犯」についての貴重な講演を拝聴しました。
地域の防犯に僅かながら貢献出来るよう、今後も活動致します。
文責:Y.K.
2024年10月22日(火) 保土ケ谷交通安全協会主催のキャンペーンに参加しました! |
---|
残暑が過ぎ、気が付けば日を追うごとに風が冷たくなりましたね。長袖の季節がやって参りました。
本日は違法駐車追放・放置自転車クリーンキャンペーンに当社社長と参加しました。イオン天王町ショッピングセンター入口にて、お買い物をする方々に啓発物を配付しながら違法駐車・放置自転車撲滅の協力をお願いしました。
キャンペーンを通じて、街の美観や安全を守るためには、一人ひとりの小さな行動が大きな違いを生むことを学びました。交通秩序を維持することで、住みやすい街づくりに貢献出来たらと思います。
文責:T.Y.
2024年8月30日(金)管理者向けメンタルヘルスセミナー講習を受講しました。 |
---|
社員の心身共に健康的、かつ働きやすい職場をめざして、管理監督者向けのメンタルヘルスセミナーを「横浜健康経営認証」の「健康づくりを進めるための専門職派遣」制度を利用し神奈川産業保健総合支援センター様のご協力を得て社長はじめ役員、管理職で受講させていただきました。その中で環境の変化に対応できる職場でのメンタルヘルスケアについて学ばせていただきました。
社員一人一人の心の健康について理解するとともに、ストレスに気付きその対処及び予防の重要性を認識致しました。
今後も社員一人一人が健康的で働きやすい環境を維持するために通信設備グループ全体に研修を広げていきたいと思います。
Y.O.
2024年10月1日(火)令和7年度入社内定者の内定式を行いました! |
---|
10月だというのにまだまだ暑いこの日、来年の4月に入社していただく4名の内定式を行いました。
社長訓示の後、それぞれに自己紹介と抱負を述べていただきました。皆さん前向きな抱負を抱いており、一緒に働ける日を心待ちにしています!
文責:A.M.
2024年9月26日(木)地域清掃を行いました。 |
---|
前回から業務都合等で延期になっていましたが本日やっと実施出来ました。
今回も事業所の周りを巡回したところ、空ペットボトル、缶ゴミが多く見受けられました。
ゴミの無い綺麗な街を目指し従業員一同、継続して行って参ります。
参加された皆様お疲れ様でした!
文責:T.Y.
2024年9月24日(月)通学児童見守り活動に参加しました。 |
---|
9月21日から10日間、令和6年秋の全国交通安全運動が始まりました。スローガンは「挙げる手を やさしく見守る 横断歩道」の元、特に登下校の児童の安全を守る思いを新たにしましょう!
本日は、朝の保土ケ谷警察署前の16号線にて当社社長と交通安全フラグを掲げ、行きかうドライバーたちに交通安全をお願いしました。
横断歩道では特別ゲストのフリ丸くんが、横断歩道で通学児童の安全をサポートしていました!
文責:A.M.
2024年8月6日(火)通信設備グループ研修センターにて、モチベーション向上委員会主催の交流会を開催致しました。 |
---|
モチベーション向上委員会は、風通しの良い職場環境を目指し活動しており、今回研修センターにて開催された交流会では、グループディスカッションを実施致しました。若手社員同士が交流する場を設ける事で、各自のコミュニケーション能力の向上やチームの結束力に繋がる為、交流会は今後も定期的に開催したいと思います。
文責:K.Y.
2024年8月19日(月)バイクの日キャンペーンに参加しました! |
---|
残暑厳しい月曜日の朝、保土ケ谷交通安全協会様主催のバイクの日キャンペーンに当社社長と参加しました。
夏休み明けの保土ケ谷警察署前の国道16号線は、通勤に急ぐ自動車やバイクが多く見られました。
バイクはもちろんの事、自動車や自転車、歩行者もすべての人が交通安全を意識すれば交通事故は根絶できるのではないか?と考えながら安全運転をお願いしました。
文責:A.M.
2024年7月25日(木) 今週のお花が届きました! |
---|
*今週の花言葉*
ヒマワリ:憧れ
リンドウ:正義感
ケイトウ:風変わり
アレカヤシ:元気
今回のお花は、黄色の花びらが特徴のひまわり、優雅で上品なリンドウに加え繊細で美しいケイトウとリラックスした雰囲気を演出するアレカヤシです。
それぞれの花が独自の魅力と色彩を加え、事務所内を豊かに彩ります。
文責:Y.T.
2024年7月25日(木)健康診断結果の見かたに関する講習へ参加しました。 |
---|
生活習慣を見直して健康第一に!
本日、神奈川福祉保健センター福祉保健課健康づくり係の方にご来社頂き、
健康診断結果の見かたについての説明会がありました。
これまで健康診断の結果を見ても深く考えた事はありませんでした。各項目の数値から見る病気等のリスクを把握し、改善、予防に繋げたいと思います。
今後は結果の数値を見て、悪化または改善している項目等がないか、これまでの生活習慣を見つめ直そうという機会になりました。
文責:Y.T.
2024年7月23日(火)防犯カメラ用ネットワークディスクレコーダーメンテナンス研修会に参加しました。 |
---|
先日、開所したばかりの通信設備グループ研修センターにてパナソニック株式会社様主催の防犯カメラ用ネットワークディスクレコーダーメンテナンス研修会に参加しました。
通常行われている商品説明会とは異なり、実機を触りながら設定を行ったり、
部品交換の手順を確認したりと、有意義な時間を過ごしました。
残念ながら参加人数が限られていましたが、参加した社員が其々の拠点に戻り、周りに周知することで、会社全体のスキルが上がると思います。
文責:H.I.
2024年7月17日(水)交通事故防止キャンペーンに参加しました。 |
---|
梅雨の終わりかけの蒸し暑い夕方に、保土ケ谷交通安全協会様主催の交通事故防止キャンペーンに参加しました。
サミット権太坂スクエア店様の入り口にて、お買い物をする方々に啓発物を配付しながら交通事故の防止をお願いしました。
これからが夏本番です。熱中症にはくれぐれも注意して健康と交通安全に努めましょう!
文責:A.M
2024年6月21日(金)相模鉄道線の天王町駅からほど近い、岩間市民プラザにて安全衛生大会を執り行いました。 |
---|
今回は初の通信設備グループとしての開催です。
昨年までは通信設備㈱と㈱通信設備エンジニアリングで別々の大会だったため、グループ全体としての準備で大変でした。大会当日の運営もバタバタした状態で参加された方々にもご迷惑をお掛けしました。
来年度は今回の反省を踏まえ、より良い大会にしようと思います。
文責:H.I.


※画像は弊社社長のご挨拶と一年を通して安全に配慮し業務を遂行していました社員の表彰風景です。
【ご安全に!】
2024年7月9日(火)研修センターが開所されました! |
---|
かねてより準備しておりました、待望の通信設備グループ研修センターが和田町に開所し、取引先のメーカー様各社をお招きして開所式が盛大に執り行われました!
今後は、研修会や新製品の説明会、会議や交流会の会場として有効活用してまいります。
文責:A.M.
2024年6月20日(木)地域清掃を行いました。 |
---|
雨天や業務都合などでずっと延期になっていた地域清掃を、ついに実施しました。(なんと3か月ぶり!!)
季節は春から夏へと変わり、その間に街路樹はすっかり緑満開。生い茂った葉のかげにゴミが見えたのですが、伸びた枝に絡まってしまっていて取ることが出来ませんでした。
いつもはすっと取ることが出来るのに…地域清掃を毎月実施することの大切さと、植物のたくましさが身に染みた出来事です。
集合写真は業務都合で帰社が遅かったメンバーが撮ってくれました。
なかなか全員集合とはなりませんが、今回はかなり集まりが良かったです。
次回は第2課全員で、延期しないように(重要!!)、地域清掃に出られたら良いなと思います。
文責:C.T.
2024年6月18日(火)二輪車交通事故防止キャンペーンに参加しました。 |
---|
梅雨入り前の雨降る中、保土ケ谷駅西口で保土ケ谷交通安全協会様主催の二輪車事故防止キャンペーンに当社社長と参加しました。前日に鶴見区で自転車の小学生がダンプカーにはねられ死亡するという痛ましい事故がありましたので、配付物を配る掛け声にも力が入りました。
キャンペーン後、交通安全推進委員の現場研修があり神奈川県下の交通事故の現在の状況が報告されました。
文責A.M.
2024年6月3日(月)保土ケ谷地区警察官友の会定期総会に出席しました。 |
---|
令和6年度保土ケ谷地区警察官友の会定期総会に出席しました。前年度の活動、収支決算報告がなされ令和6年度の計画が承認されました。
その後の懇親会にて僭越ではございますが、永年(10年以上)会員として表彰を受け賞状を頂きました。これを機により一層警察官の方々の活動への支援激励をさせていただきたいと思います。
文責:A.M.
2024年5月23日(木)保土ケ谷交通安協会様定期総会に出席しました。 |
---|
令和6年度保土ケ谷交通安全協会様定期総会に出席しました。令和5年の活動と予算について報告され、令和6年の計画が承認されました。
その後に開催された懇親会では交通安全功労者への表彰がなされ、交通安全に関する活動への思いを新たにしました
(余談・・・当社の社員がビンゴ大会で一等賞を当てました!!)。
文責:A.M.
2024年5月17日(金)10時から当社の草刈りを行いました! |
---|
例年だともっと雑草が育った夏の暑い時期に行っていましたが、今回はその反省を踏まえて早めに行いました。特に何を指示しなくてもそれぞれが判断して動いていたので、スムーズに草刈りが完了しました。
次回は11月に行う予定です。
文責:H.I.
Before
After
2024年5月8日(水)自転車マナーアップキャンペーンに参加しました。 |
---|
2024年5月8日(水)九都県市自転車マナーアップ月間として、
保土ケ谷警察署前にて自転車マナーアップキャンペーンを当社社長、通信設備(株)の副本部長と共に参加しました。
歩道を往来される自転車や歩行者の方々へ啓発物を配布し、自転車利用時における交通安全のお願いをいたしました。現在、区内交通死亡事故ゼロが281日間続いているとの事で、誰もが不幸になる交通事故が一つでもなくなり、皆が笑顔で穏やかに暮らせるように今後も微力ながらキャンペーン等交通安全啓蒙活動に参加させていただきたいと思います。
文責:Y.O.
2024年4月24日(水)保土ケ谷火災予防協会様より表彰されました! |
---|
グループ会社である通信設備株式会社が日頃の火災予防に対する活動が認められ、
保土ケ谷火災予防協会様より表彰されました。
これを機により一層火災だけでなく、
防犯や交通安全への意識も高めていきたいと思います。
文責:A.M.
2024年4月1日(月)グループ入社式を執り行いました。 |
---|
当グループは4月1日に2024年度の入社式を執り行いました。
今年度はグループ全体で1名が入社し、社会人としての第一歩を踏み出しました。
入社式では社長からの挨拶、新入社員からの抱負、各部門責任者からの挨拶を行い社長より社章と名刺が授与されました。
グループ会社の永続的な発展の為、若い力を発揮し、誰にでも謙虚、真摯な態度で接し、信頼してもらえる行動をとることを忘れず取り組んでいただきたいと思います。
文責:N.A.
2024年4月1日(月)年度初め朝礼を行いました。 |
---|
副社長より年度初めの朝礼が行われ、2023年度の労いのお言葉や
2024年度より始まる働き方改革に向けたお言葉等を頂きました。
また朝礼に続き永年勤続表彰、辞令発表、入学祝等が行われ、表彰受賞者がくじを引き、
お取引先様より頂いた記念品を社員向けに配布され、笑顔溢れる年度初めの朝礼となりました。
また来年も笑顔溢れる年度初め朝礼を迎えられるように全社一丸となって業務に取り組んで参ります。
文責:Y.O.




2024年4月8日(月)新入学児童の交通安全運動に参加しました! |
---|
雲の切れ間から日がのぞく絶好の入学日和となったこの日、
保土ケ谷交通安全協会様主催「通学児童見守り活動及び新入学児童を交通事故から守る集い」に当社社長と参加しました。
朝の通学時間にハンドフラッグを掲げ、国道16号線を行き交う車やバイクに安全運転をお願いした後、新入学児童の代表の方々に交通安全の大切さを説明しランドセルカバーを贈呈しました。
この明るい笑顔が曇らぬよう、これからも交通安全活動を推進していきます!!
文責:A.M.
2024年3月28日(木)地域清掃を実施しました。 |
---|
繁忙期ということもあり、3人での清掃になってしまいましたが
ゴミの量が多く、すぐに袋がいっぱいになりました。
タバコの吸い殻、コンビニ弁当の容器や空き缶が多く見受けられました。
近年は街にゴミ箱がないので、食事後や使用後に発生するゴミのことも頭に入れて
買い物をしてほしいと思います。
文責:Y.S.
2024年3月21日(木)交通安全運動に参加しました! |
---|



2024年2月16日(金)横浜市中央図書館様に寄贈いたしました絵本の 展示を見学してきました。 |
---|
今年は横浜市中央図書館様へ『王さまと九人のきょうだい』を18冊寄贈させて頂きました。
現在は、横浜市中央図書館様の1階子どもの本のコーナーに展示して頂いておりますが
2月29日より各所の図書館に置いて頂き、一般の方でも借りることが出来るようになりますので是非手に取って頂けると嬉しいです。
今後も寄贈活動を継続していきたいと思います。
文責:H.M.
2024年2月15日(木)、宗教法人寒川神社様にて 商売繁盛と作業安全の祈願をお願い致しました。 |
---|
宗教法人寒川神社様にて商売繁盛と作業安全の祈願をお願い致しました。
昨年末にテレビ番組で寒川神社様がパワースポットとして紹介された事により、
境内には多くの方が参拝されていました。
特にお守りなどが売り切れになっており、当社も予定していたお札類を購入する事が出来ませんでしたが、無事に祈願をお願いする事は出来ましたので、今年も大きな事故等がなく、当社社員全員が健康に1年を過ごせればいいなと思います。
文責:K.Y.
2024年2月6日(火)当社の2階ミーティングルームにて パナソニック株式会社様主催の防犯カメラ録画用レコーダー新商品の 研修が行われました。 |
---|
昨今、テレビのニュース等で見かける防犯カメラの映像は以前とは比べものにならないほど綺麗な画質です。
新しい機種は便利な機能も盛りだくさん!
当社は新しい現場に設置することはもちろん、古い機種から新しい機種への更新工事も行い、その後のメンテナンスも行っています。
何年も使用すると、機械も壊れがち・・・。
いざという時に録画出来ていなくては意味がありません。
大切に、定期的に、大事に使えば機械も応えてくれるのです。
研修に参加したメンバーは研修後に実機を操作し、質疑応答が活発に行われました。
また、このような機会に弊社からの意見を今後の商品開発に
役立ててくれることもあり、毎回とても有意義な研修となっています。
文責:H.I.
2024年2月2日(金)ハラスメント防止の為、講習を行いました。 |
---|
弊社、全体会議の後に講習として「ハラスメントについて考える」を行いました。
講師のご家族に実際にあった体験談も踏まえての講習となり、
セクシャルハラスメント、パワーハラスメントをメインに講習会を行い、
社員一人一人がハラスメントについて考える場となりました。
一人一人が真剣にハラスメントについて考え、全社員だれもが働きやすい職場になるように努めてまいりたいと思います。
文責:Y.O.
2024年1月26日(金)地域清掃を実施しました。 |
---|
大きいゴミから小さいゴミまで様々なものが落ちていました。
中にはクッションもあり、驚きました。
途中、「綺麗にしていただいてありがとうございます」と
地域の方に温かいお声がけを頂き、
今後も定期的に実施していきたいと思いました。
文責:T.M
2024年1月17日(水) 保土ケ谷警察署令和6年武道始式、署員を励ます会に出席しました。 |
---|





2024年1月15日(月)令和6年 能登半島地震への義援金について |
---|
この度の能登半島地震により、お亡くなりになられた方々に対し、
心よりお悔やみ申し上げますとともに、
被災された地域の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
通信設備(株)・(株)通信設備エンジニアリングよりささやかですが、
石川県へ義援金を寄付させていただきました。
被災地の一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
文責:Y.O.
2024年1月5日(金) 2024年通信設備グループ 賀詞交歓会を開催しました。 |
---|
通信設備グループで初めて賀詞交歓会を開催しました。
常日頃お世話になっております金融関係者様、メーカー様と共に楽しく笑顔溢れる会となりました。
また、youtuberの「おかのやともか」様にお越しいただき、
楽しい宴にすばらしい歌声を添えていただきました。
今後も関係各社様とコミュニケーションを密にし、
変化に富んだ時代を共に歩み、また来年、笑顔溢れる賀詞交歓会が
開けるよう本年も邁進致します。
文責:Y.O.
2024年1月11日(木) 横浜市中央図書館様より図書寄贈への感謝状を頂きました。 |
---|
今年で14年連続となる絵本の寄贈をさせて頂きました。
今年度は『王さまと九人のきょうだい』という絵本になります。
愉快なお話なので一人でも多くの子供たちに読んで頂ければ幸いです。
引き続き活動を継続していきますのでこれからも宜しくお願いします。
文責:H.M