TOPICS(過去分)2023年
2023年のCSRの日々の取り組みをご紹介します。
2023年12月22日(金) 当社の忘年会にて緑のカーテンの表彰を行いました。 |
---|
4年ぶりに開催されました当社の忘年会にて、5月~10月にかけて実施していた緑のカーテンの表彰を行いました。例年であれば、緑のカーテンのツルが一番成長した部署を表彰していましたが、夏期が酷暑であった影響からか、緑のカーテンの苗が思うように成長しませんでした。その中で、毎日の水やりなど苗の面倒を続けて頂いた社員2名を表彰致しました。
来年はCSR推進チーム内で酷暑への対応策を検討し、緑のカーテンのツルを長く、大きく成長させたいと思います。
文責:K.Y.
2023年12月20日(水)ハンドルキーパー運動に参加しました。 |
---|
令和5年年末の交通事故防止運動最終日のこの日、天王町駅前商店街にて
当社社長と保土ケ谷交通安全協会様主催のハンドルキーパー運動に参加しました。
疲れをいやすお客さんで盛況な夕方の居酒屋さんで
「飲んだら乗るな、乗るなら飲むな」
をお願いしました。今年の交通安全活動もこれで終わりです。
新しい年を笑顔で迎えられるよう、年末年始の交通安全を徹底しましょう!
文責:A.M.
2023年12月15日(金)当社社長が税務表彰を受けました。 |
---|
日頃の神奈川県間税会連合会保土ケ谷間税会の副会長としての活動が認められ、
当社社長が神部保土ケ谷区長より税務表彰を受けました。
納税の意義を再認識する良い機会となりました。
年末調整の時期ですので皆さんも税について改めて考えてはいかがでしょうか。
文責:A.M.
2023年12月15日(金)高齢者事故防止キャンペーンに参加しました。 |
---|
降ったりやんだりの霧雨の金曜日の午後、天王町松原商店街にて保土ケ谷交通安全協会様主催の高齢者事故防止キャンペーンに当社社長と参加しました。雨の午後は買い物客の出足も鈍かったのですが、啓発物の配布に足を止めていただき「ありがとう」のお声を頂きました。
文責:A.M.
2023年12月11日(月)交通安全出陣式に参加しました。 |
---|
年末年始の交通安全活動に向け、保土ケ谷警察署にて交通安全出陣式に参加いたしました。本格的な寒さはまだまだですが、冬の空の下パトロールに向かう白バイやパトカーの勇ましい姿を見て心強く感じました。
その後、朝の忙しいドライバーやライダーの方々へ、ハンドフラッグを掲げ安全運転をお願いしました。
文責:A.M.
2023年11月30日(木)地域清掃を実施致しました。 |
---|
街には沢山のゴミが落ちていました。
年末に向け、ポイ捨てが少しでも減って欲しいと感じました。
底の外れたブーツ等、各々が大きなゴミを回収しました。
ブーツの持ち主は無事に帰宅出来たのかなぁ、、、
文責:Y.K.
2023年11月24日(金)通信設備グループ方針説明会が行われました。 |
---|
通信設備(株)第60期、(株)通信設備エンジニアリング第26期の方針説明会がモンテファーレ様にて行われました。コロナ過が明けた事もあり方針説明会後に懇親会を実施致しました。
先期からの戦略「心技体」を念頭に置き、第2次中期経営方針遂行の為、社員一同一枚岩となって取り組んで参ります。
文責:T.I
2023年11月17日(金)日頃の申告納税制度の普及発展への功績が認められ表彰されました。 |
---|
日ごろの納税制度の普及発展への活動が認められ、当社社長が令和5年度納税表彰を受けました。これを機に改めて納税について考えさせていただきます。
文責:A.M.
2023年11月13日(月)神奈川土木事務所様よりハマロードサポーターの活動支援物資を頂きました。 |
---|
神奈川県土木事務所様より、ハマロードサポーターの活動を支援する為の物資として、トングとゴミ袋を頂きました。
引き続き地域清掃を継続し、地域の美化に努めていきたいと思います。
文責:Y.N.
2023年10月26日(木)地域清掃を実施しました。 |
---|
最近様々なお祭り等が再開され、たばこの吸い殻は勿論、食べ物のゴミなども多くなったように思います。
路上や、植木の中にもごみを捨ててあったりと意識して見ると、お菓子のゴミなどの沢山のごみが捨ててありました。今後もこういった活動を続けて近隣の環境改善の助けになれば幸いです。
文責:M.M.
2023年10月30日(月)水辺愛護会、ハマロード・サポーター全体交流会に出席致しました。 |
---|
港南公会堂にて、横浜市道路局・土木事務所様主催 水辺愛護会様及びハマロード・サポーター様との大交流会に出席致しました。
事例発表では、水辺愛護会様や、ハマロード・サポーター様の取り組みを拝見致しました。
より一層環境への意識を高めたいと思います。
文責:M.M.
2023年10月16日(月)『子ども110番の家(車)等活動事業者連絡会議』及び『横浜市子どもの安全ネットワーク会議』に出席致しました。 |
---|
神奈川県警察本部生活安全部及び横浜市市民局地域支援部 主催 『子ども110番の家(車)等活動事業者連絡会議』及び『横浜市子どもの安全ネットワーク会議』に出席させていただき、事例発表や講演を拝聴しました。当事者意識を持って活動に取り組むことが重要である事を再認識しました。文責:Y.K.
2023年9月29日(金)通信設備グループ全体で、オフィス緑化を実施しました。 |
---|
通信設備グループでは、社員が心地よく働ける環境を目指す為に
昨年の10月からモチベーション向上委員会を新しく発足し、
その活動の一つである各拠点のオフィスの一部緑化を9月29日に完了致しました。
オフィスに緑を取り込む事は、ストレスの軽減や目の疲労効果が期待できます。
今回のオフィス緑化が、当社社員のモチベーション向上のきっかけになれば良いと思います。
文責:K.Y.
通信設備(株)本社
通信設備(株)東京支店
通信設備(株)栃木営業所
通信設備(株)片倉事業所
(株)通信設備エンジニアリング
2023年5月15日(月) 弊社の災害用備蓄食料を寄付致しました。 |
---|
弊社は災害発生時に備えて、災害用の食料を備蓄しています。
賞味期限が近い備蓄食料は、例年弊社の社員に配付していましたが
今年は株式会社StockBaseに仲介して頂き、美ジタブル委員会様、かえでこども食堂様に寄付させて頂きました。
弊社の備蓄食料を有効活用して頂き、とても嬉しく思います。
備蓄食料の賞味期限に影響されますが、今後も継続して活動していきたいと思います。
文責:K.Y.
2023年9月25日(月)ハンドフラッグキャンペーン、児童見守り活動に参加しました。 |
---|
秋の全国交通安全運動の一環であるハンドフラッグキャンペーン、児童見守り活動に当社社長が参加しました。
朝の国道16号線保土ケ谷警察署付近にて小学生が安全に登校できるようお手伝いし、ドライバーの方々へハンドフラッグを掲げ安全運転をお願いいたしました。
交通安全運動期間だけでなく、常に安全運転を心掛け事故の無い世の中を実現したいです!
文責:A.M.
2023年9月21日(木)秋の全国交通安全運動交通安全キャンぺーンに参加しました。 |
---|
まだまだ残暑厳しい9月の午後、保土ケ谷交通安全協会様主催の交通安全キャンペーンに当社社長と参加しました。令和5年秋の全国交通安全運動のスローガンである「安全はこころと時間のゆとりから」「高齢者模範を示そう交通マナー」のもと、保土ケ谷駅西口にて家路を急ぐ人々に啓発物を配布しながら交通安全をお願いしました。
文責:A.M.
2023年9月1日(金)防災訓練を実施しました。 |
---|
今年の防災訓練は、消火器の使い方についての学習です。
数年前にも実施した内容なのですが、皆さん結構忘れている&前回参加出来ていなかったようで、訓練後のアンケートでは、初めて消火器訓練を行ったという声がちらほらと見られました。
かくいう私も、前回の消火器訓練は参加していたものの、実際に消火器を使う訓練は見学だったので、今回が初訓練(前日の主催メンバーによる練習時ではありますが)でした。
まずは消火器の使い方を動画にて確認、次に屋外にて実際に消火器を使用していただきました。
炎に見立てたパネルに向かって消火器を噴射したのですが、皆さん、なかなか上手に消火器を扱っていました。
実際に消火器を使用しなければいけない場面には遭遇しないのが一番ですが、もし、万が一そういった場面に遭遇してしまった時、今回の訓練が役に立てば良いなと思います。
(訓練用の水消火器は、片倉消防出張所様からお借りしました。ありがとうございました!!)
訓練後は防災リュックの点検です。
大きめのリュックですが防災グッズがぎっしり詰まっているので、皆さん毎回、出したものが戻せない!と嘆いています。
文責:C.T.
2023年9月2日(土)片倉うさぎ山プレイパーク様主催の野外上映会のお手伝いに参加してきました。 |
---|
準備の時は暑かったのですが上映会の頃にはだいぶ過ごしやすくなっていました。
野外上映会が「幼児の部」と「小学生の部」の2部構成で天気にも恵まれて、子供たちも夢中になって観覧していました。
文責:F.O
2023年8月31日(木)地域清掃を行いました。 |
---|
実際地域清掃を行ってみると、歩道や植え込みの中など、小さなゴミから大きなゴミまで思ったより多くのゴミが落ちている事に気付かされます。改めて、環境への意識を持つことの大切さを感じました。
この様な活動を通して少しでも近隣の環境改善への貢献や、近隣の方への環境への意識付けの助けになればと思います。
文責:Y.M.
2023年8月25日(金)交通安全協会の研修会と懇親会に出席しました。 |
---|
残暑厳しい8月の月末に、保土ケ谷交通安全協会様主催の役員会に出席後、地域交通安全活動推進委員の研修会および懇親会に出席しました。
研修会では今年の事故や死者数の傾向や、電動キックボードなど改正道路交通法についてのご説明がされました。その後、モンテファーレ様でおいしいお食事を頂きながら交通安全に対する気持ちを新たにしました。
文責:A.M.
2023年8月19日(土)交通安全活動ハンドフラッグキャンペーンに参加しました。 |
---|
本日は8月19日で「バイクの日」です。それにちなんで保土ケ谷交通安全協会様主催のハンドフラッグキャンペーンに当社社長が参加しました。保土ケ谷警察署前の国道16号線にてのぼり旗やハンドフラッグを掲げ、ライダーの方々に安全運転をお願いしました。
文責:A.M.
2023年8月2日(火)~4日(金)インターンシップを実施しました。 |
---|
8月に3日間、神奈川県立商工高等学校様のインターンシップ実習生を受け入れ営業の同行、実際に作業の実施を致しました。
暑い中でしたが、一生懸命に作業に取り組み、分からない事は質問する姿はとても素晴らしかったです。
我々も初心に返り、考えることが出来ました。
今回のインターンで少しでもこの業界に興味を持って頂けるよう持続していきたいと思います。
文責:M.M.
2023年7月20日(木)夏の交通事故防止運動に参加しました。 |
---|
酷暑が一息ついた木曜日の夕方、相鉄線星川駅のコンコースにて保土ケ谷交通安全協会様主催の交通安全キャンペーンに当社社長と参加しました。
家路を急ぐ方々に啓発物を配布しながら交通安全をお願いし、悲惨な事故を無くすことにわずかでも手助け出来たら良いなと思いました。
文責:A.M.
2023年7月14日(金)夏の交通事故防止運動に参加しました。 |
---|
梅雨の終わりの曇り空の朝、保土ケ谷交通安全協会様主催のハンドフラッグキャンペーンに参加しました。国道1号線上り権太坂にて交通安全のハンドフラッグやのぼり旗を掲げ、朝の通勤や通学に急ぐドライバーやライダー達へ安全運転をお願いしました。
文責:A.M.


2023年7月12日(水) 今週のお花が届きました! |
---|
*今週の花言葉*
ヒマワリ:憧れ
クジャクソウ:可憐
ケイトウ:風変わり
ニュウサイラン:素直
今回のお花は、華やかで、色鮮やかなヒマワリやケイトウに目を惹かれますが、個人的にはクジャクソウの可憐な白い花が全体に柔らかな雰囲気を与えてくれているように思います。
仕事の合間に花々を見て、少し穏やかな気分になれそうです。
文責:M.T.
2023年7月11日(火)夏の交通事故防止運動に参加しました。 |
---|
午後の日差しが痛いくらいに降り注ぐ初夏、保土ケ谷交通安全協会様主催の夏の交通事故防止運動初日キャンペーンに当社社長と参加しました。
コーナン星川店様の駐車場や店舗入り口にてお客様に啓発物を配布しながら交通安全をお願いしました。
これからが夏本番です。熱中症にくれぐれも注意しながら交通安全を推進していきましょう!
文責:A.M.
2023年7月11日(火)いよいよ夏本番です! |
---|
今年も35℃を超える猛暑日が続いています。いよいよ夏本番です!熱中症にはくれぐれも気を付けて暑い夏を乗り切りましょう!
文責:A.M.
2023年6月29日(木)2023年度安全衛生大会を実施しました。 |
---|
今年も安全衛生大会を無事に開催することが出来ました。
去年と同様、事故事例についてのディスカッションを行い、現場で起こりうる危険性を再認識しました。
又、明治安田生命保険相互会社様より「暮らしに役立つ睡眠と健康の知恵袋」日常生活での大切な睡眠について
お話をいただきました。今回の安全衛生大会により全員の安全に対する意識が高まったと思います。
文責:Y.N.
2023年6月24日(土)に第7回地域感謝祭を開催致しました。 |
---|
当社第7回目となる地域感謝祭を片倉うさぎ山プレイパーク様、ほどがや似顔絵倶楽部様にご協力していただき、開催致しました。
新型コロナウイルスの流行により、2019年11月からしばらく中止とさせていただきましたが、感染が落ち着き、感染対策として人数制限を設けた事前予約制にする事で、約4年ぶりに開催する事ができました。
今回はイベントに参加していただいた方々に当社の事を知っていただく取り組みとして、当社が作業の際に使用する高所作業車の試乗を実施致しました。
限られた時間でしたが、再び地域住民の方々と交流する事ができ、当社の一社員として嬉しく思います。
ご協力・ご参加してくださった皆様、ありがとうございました。また人数制限により、当日ご来場いただく事ができなかった皆様、この場を借りてお詫び申し上げます。来年もこのような地域貢献活動を開催していきたいと思いますので、今後ともどうぞ宜しくお願いします。
(株式会社タウンニュース社様のレアリア(ウェブ記事)にも掲載していただきました!リンク先→https://rarea.events/event/190290)
文責:K.Y.
2023年6月28日(水)今週のお花が届きました! |
---|
*今週の花言葉*
ガーベラ:希望
ヒペリカム:きらめき
リアトリス:向上心
コーディライン:幸福な交際
今週は夏らしさ全開の色鮮やかなお花が届き、社内が明るくなり気分も上がり暑さに負けず頑張れそうです!
文責:N.N.
2023年6月28日(水)骨髄ドナー休暇制度を導入しました。 |
---|
こんにちは、当社グループでは4月より骨髄ドナー休暇制度を導入しました。
骨髄ドナー休暇制度とは、ドナーとなり造血管細胞を提供するために、必要な外来受診、入院のための特別休暇を取得する制度です。
どのような形でも間接的にでも、人の役に立てればと思っておりましたので
自身の勤める会社がこのような制度を導入してくれたことをうれしく思います。
文責:K.H.
2023年6月16日(金)緑のカーテン、植栽を実施しました。 |
---|
今回は、例年より遅い時期での実施となりましたが昨年の反省を活かしマルチシートと給水キャップを導入しました。
どの部署も昨年唯一成功を収めたサンパラソルジャイアントに負けぬよう元気に育てていきましょう。
文責:Y.N.
2023年6月14日(水)『子ども110番の家』の社内経路案内を掲示しました。 |
---|
敷地内向かって左の扉からお入り頂き、階段を登って、2階の事務所が受付となります。万が一の有事の時は、慌てず、落ち着いて、お気軽にお立ち寄り下さい。
文責:Y.K.
2023年6月14日(水)今週のお花が届きました! |
---|
*今週の花言葉*
LAリリー:華麗
ソリダコ:内気
アワ:調和
グラジオラス:密会
最近は暑さのせいかエアコンの風によるものか、次のお届けまでの2週間、お花を綺麗に長持ちさせるのが難しくなってきました。届けてくださるお花屋さんからお花の手入れ方法が記載されている紙も頂いているので、次のお花が届くまで、なんとか持ってくれるといいなと思います。
文責:H.O.
2023年6月12日(月)令和5年度保土ケ谷企業防犯協力会総会に出席しました。 |
---|
梅雨の曇天の下、天王町モンテファーレ様にて開催された保土ケ谷企業防犯協力会総会に当社社長と出席しました。令和4年の活動、決算報告および令和5年の事業計画、予算がそれぞれ承認されました。
総会後に保土ケ谷警察署警備課長様による研修会が開催され、企業へのサイバー攻撃などの実態や対応策をご指導いただきました。
その後の懇親会では3年ぶりということもあり、皆さんとても盛り上がっていました!
文責:A.M.
2023年6月8日(木)二輪車交通事故防止キャンペーンに参加しました。 |
---|
梅雨入りのニュースを耳にした6月の夕方、保土ケ谷交通安全協会様主催の二輪車事故防止キャンペーンに当社社長と参加しました。保土ケ谷駅西口と東口のバイク駐輪場付近にて、家路を急ぐライダーの方々へ啓発物を配布し安全運転をお願いしました。
文責:A.M.
2023年6月7日(水)当社にて、TOA株式会社様主催の非常放送設備のメンテナンス研修が行われました。 |
---|
非常放送設備は皆さんが利用するショッピングモール等に必ず設置されている設備で、火災の時に自動でメッセージを流したり、普段は館内のBGMを流したりもできるものです。
当社は設置から点検、修理等までメンテナンスを一括して行える会社です。
昔の非常放送設備はサイレンしか流せない商品でマイク放送も建物の警備さんが行っていました。最近では自動でサイレンが流れ、メッセージ「○○階で火事です!落ち着いて避難して下さい。」や「先ほどの火災感知器の作動は確認の結果、異常がありませんでした。ご安心下さい。」等が流れます。※勿論、今まで通りマイク放送も可能です。
研修会では複雑になった非常放送のプログラミング方法をメインに、メンテナンス時の注意点などを細かく指導いただきました。参加したメンバーは皆、真剣にパソコンでプログラムを行いながら質疑応答も活発に行われ、有意義な研修となりました。
非常放送設備は普段の日常において、火災等が発生せず作動しなければ、それにこしたことはありません。しかし、もしもの時に確実に作動しなければ皆さんが危険にさらされます。そうならないために、定期的にメンテナンスを行い、もしもの時に備えています。
文責:H.I.
2023年6月2日(金)保土ケ谷地区警察官友の会定期総会に出席しました。 |
---|
初夏の雨が降りしきる金曜日に、モンテファーレ様で開催された警察官友の会の定期総会に当社社長と出席しました。総会では令和4年の事業報告と令和5年の計画が報告、承認されました。
警察官の方々の活動に対する認識を新たにし、感謝の心を忘れないように致します。
文責:A.M.
2023年5月26日(金)自転車マナーアップキャンペーンに参加しました。 |
---|
暑さの到来を予感させる5月の夕方、保土ケ谷交通安全協会様主催の自転車マナーアップキャンペーンに当社社長と参加しました。
JR保土ケ谷駅の西口にて、自転車を運転される方を中心に啓発物を配布しながら安全運転やヘルメットの着用を呼びかけました。
自転車も車両であり、車の仲間です。歩行者に注意して安全運転を心がけましょう!
文責:A.M.
2023年5月25日(木)地域清掃を行いました。 |
---|
昨日今日と、夏かと勘違いしてしまうほど気温の高い日が続いています。今回拾ったゴミの中には、宴会セットと思しき空き缶やおつまみの空箱などがありました。暑い日にはよく冷えたお酒が飲みたい!飲むぞ!の結果と思いますが、ゴミの放置はいけません。きちんと持ち帰って、分別して捨てていただきたいなと思いました。
ゴミを拾っている最中、住民の方に「ご苦労様です。ありがとうございます。」とお声がけいただきました。突然のことでうまくお返事出来たか怪しかったですが、労いの言葉がとても嬉しかったです。



2023年5月24日(水)保土ケ谷交通安全協会様定期総会に出席しました。 |
---|
天王町モンテファーレ様にて、保土ケ谷交通安全協会様の令和5年度定期総会に当社社長と出席しました。令和4年度の事業報告ならびに令和5年度の事業計画が承認され無事に総会は終了しました。
その後の懇親会にて、長い間交通安全活動に精力的に従事されていた協会の事務長様の退任をねぎらい、記念品が授与されました。
文責:A.M.
2023年5月24日(水)今週のお花が届きました! |
---|
*今週の花言葉*
シャクヤク:はじらい
センニチコウ:永遠の恋
デルフィニウム:清明
タマシダ:愛嬌
カスミソウ:親切
今週のお花は最近増してきた暑さを少し和らげてくれるような、涼しげな色合いのお花たちでした。まだ5月ですが油断せず、熱中症などには気を付けていきたいです。
文責:H.O.
2023年5月20日(土) 交通事故死ゼロを目指す日キャンペーンに参加しました。 |
---|
昨日からの雨も何とかあがった土曜日の朝、保土ケ谷交通安全協会様主催の春の全国交通安全運動の最終日に「交通事故死ゼロを目指すキャンペーン」に当社社長が参加しました。
保土ケ谷交通五団体協力の下、国道16号線上下線保土ケ谷警察署付近にて10時より30分ずつ担当し、のぼり旗とハンドプレートによりドライバーやライダーの方々へ交通安全をお願いしました。
一年中毎日が交通安全運動の日であるという意識で安全運転を心がけましょう!
文責:A.M.
2023年5月9日(火)~5月11日(木)の3日間にてパナソニックコネクト株式会社様主催の「2022年度パートナー様躍進キャンペーン感謝会」に参加させていただきました。 |
---|
受賞パーティー会場は沖縄県の万国津梁館で開催されました。
万国津梁館は「2000年九州・沖縄サミット首脳会合」のメイン会場としても晴れやかな舞台を幕開けに、これまで数多くのMICEをお迎えした会場となり南国の豊かさゆったりと満喫できるリゾート型MICE施設でした。
通信設備グループとしては総合賞全国3位の成績を収める事が出来ました。
2023年度も既にスタートしていますので、ますます躍進していきたいと思います。
文責:N.A.
2023年5月15日(月)今週のお花が届きました! |
---|
ご覧の通りたくさんのお花が届きました。
大型連休が終わり、5月8日から新型コロナウイルスの感染症法上の分類が「5類」に移行されたこともあり、日常生活にギャップを感じる方もいるかと思います。そんな方にお勧めなのは、「食生活の見直し」です。必ず三食、ある程度決められた時間にバランスよく摂ることで、体調の維持とともに脳の活性化が期待されます。
文責:T.K.
2023年5月12日(金)春の全国交通安全運動パレードキャンペーンに参加しました。 |
---|
初夏を思わせる明るい日差しの中、交通安全運動パレードキャンペーンに参加しました。AKB48の小田えりなさんを保土ケ谷警察署の一日警察署長に迎え、天王町商店街を行進し、イオン天王町ショッピングセンター様エントランス前にてブラスバンドの演奏や交通安全グッズの贈呈が行われました。
とてもたくさんの人に集まっていただきましたので、皆さんが交通安全への思いを新たにし安全運転を意識していただければと思いました。
文責:A.M.
2023年4月27日(木)地域清掃を行いました。 |
---|
外出制限がされていた時に比べて人通りも多くなり、
特にたばこの吸い殻がとても増えたように感じました。
小学生の通学路ということもあり、(子供ならば許されるということはありませんが)、タバコを吸える年齢の大人がお手本どころか悪い例を示していることに心を痛めました。路上のゴミを減らすだけでなく、ゴミを路上に捨てる人も減らしていきたいです。
文責:Y.S.
2023年4月7日(金)当社にて新入社員の研修を行いました。 |
---|
本社の営業部門に配属された1名、栃木営業所の工事部門に配属された1名と
付き添いで来社した先輩の合計3名です。グループ会社ではありますが、栃木営業所の方々と会える機会も少ないため、色々な話をしました。
私が毎年、この機会の最初に行うのが名刺交換です。交換して直ぐに名刺に記載の携帯にかけて、お互いの連絡先を登録して、何かあったら気軽に連絡するよう伝えています。また話だけでは頭に入りづらいでしょうから、必ずパソコンを使ったソフトの説明や実機を用いた研修を心掛けています。
興味深々の目の輝きと質問を随時投げかける姿勢は何年経っても失わずに
頑張ってほしいと思います。
文責:H.I.
2023年4月12日(水)今週のお花が届きました! |
---|
*今週のお花の花言葉*
ガーベラ:希望
カスミソウ:親切
アルストロメリア:未来への憧れ
今週届いたお花の花言葉は4月の前半にぴったりなものでした。
お花同様、フレッシュな気持ちで業務にも取り組みたいです。
文責:H.O.
2023年4月11日(火)交通安全ハンドフラッグキャンペーンに参加しました。 |
---|
春の日差しが心地よい朝、保土ケ谷交通安全協会様主催のハンドフラッグキャンペーンに参加しました。西谷2丁目付近の国道16号線上り線にて「バイク事故多発!」や「スピード落とせ!」などののぼりやハンドフラッグを掲げ、出勤や通学で急ぐライダーやドライバーに安全運転をお願いしました。
文責:A.M.
2023年4月7日(金)保土ケ谷警察署出陣式に参加しました。 |
---|
風が強く雨が降ったり止んだりのこの日、「新入学児童・園児を交通事故から守る運動」の出陣式に立ち会いました。式典が始まると同時に陽が差し、新入学生の前途を祝福しているようでした。署長様より新入学生の皆さんへ交通安全についてご説明された後、記念品が手渡されました。
子供たちの笑顔がいつまでも続く世の中を私たち大人が守っていかなければなりません。
文責:A.M.
2023年4月4日(火)当社の1階(通信設備株式会社の技術開発部)にてパナソニック株式会社様主催の防犯カメラ録画用レコーダー新商品の研修が行われました。 |
---|
当社は設計から施工、保守を経てリニューアルまでを一貫して請け負える会社です。防犯カメラシステムにおいても多様なメーカーの多様な機種を取り扱っており、パナソニックの業務用製品については、メーカーからヒアリングを行っていただき新商品に反映させていただける会社の一つです。
今回はネットワーク・ディスク・レコーダーの新製品ということもあり、研修会に参加した社員は興味深々でした。今後、この製品をお客様に届けて、使用していただいた後、その声と私たちの声を合わせてメーカーに報告。そして更に新しい機種が開発されていきます。
文責:H.I.
2023年4月3日(月)当社にて常務より、新年度のご挨拶と1名の入社、入学祝いの朝礼が行われました。 |
---|
昨年度はコロナの影響だけでなく、商品価格の高騰や納期遅れもあり、大変な1年となりましたが、大きな事故もなく全員で乗り越えられました。
今年度も逆境に負けず、全員で協力し合い進んでいきます!
文責:H.I.
2023年3月27日(月)株式会社関電工様より表彰を受けました。 |
---|
株式会社関電工様では例年、外注資材で多く実績のあった取引先を対象に、施工担当者様及び調達担当者様による、各社の品質、コスト、現場対応力などを評価する制度を実施されていますが、その2022年度資材取引先評価において、グループ会社の通信設備株式会社が弱電部門の総合1位の評価を頂きました。
これからも毎回評価を頂けるように、全社で取り組んでいきます。
文責:J.M.
2023年4月3日(月)入社式が執り行われました。 |
---|
春らしいさわやかな陽気のこの日、当グループの入社式が行われました。新入社員の抱負、先輩社員からのアドバイス等が述べられた後、社長より社章と名刺が授与されました。
グループの永続的な発展の為、これから若い力を存分に発揮して頂きたいと思います。
文責:A.M.
2023年3月30日(木)地域清掃を行いました。 |
---|
桜が満開の春の午後、地域清掃を行いました。昨日の雨が空気中の花粉やホコリだけでなく道路のゴミも洗い流してくれておりました。しかしたばこの吸い殻は相変わらずたくさん落ちており、マナーの向上が望まれます。
文責:A.M.
2023年3月22日(水)今週のお花です! |
---|
今週のお花の花言葉は
チューリップ 博愛
アネモネ 君を愛す
リューココリーネ 暖かい心
コデマリ 優雅
文責:A.M.
2023年3月16日(木)ハンドフラッグキャンペーンに参加しました! |
---|
桜の開花の話題がちらほらと聞こえる暖かい3月の午後、保土ケ谷交通安全協会様主催のハンドフラッグキャンぺーに当社社長が参加しました。
国道16号線保土ケ谷警察署前の下り車線のドライバーやライダーへ向けて「バイク事故多発」「スピード落とせ」などのフラッグを掲げ安全運転をお願いしました。
文責:A.M.
2023年3月9日(木) 嬉しいご連絡をいただきました。 |
---|
嬉しいご連絡をいただきました。
卒業論文として、CSR活動に関する研究をなされた横浜市立大学の大学生より無事完成、卒業できることとなりました。とのご連絡をいただきました。
昨年の10月に当社社長はじめヒアリング調査にご協力させていただき、当社含め10社の調査を基に論文にまとめられておりました。
ご卒業できるとの連絡をいただき、私自身の事の様に大変嬉しく思いました。
ご縁に感謝すると共に、卒業なされる学生の今後のご活躍を心から願います。
文責:Y.O
2023年3月9日(木)「第25回日産スタジアム杯少年サッカー大会」協賛への感謝状を頂きました。 |
---|
この度、「第25回日産スタジアム杯少年サッカー大会」へ協賛をさせていただき、感謝状をいただきました。
少年少女たちのサッカーにかける熱き心、サッカーを愛し楽しむ気持ちに少しでも力になれたらと思い今回の運びとなりました。情熱とスポーツの素晴らしさをこの先の未来にも伝えていってほしいです。
文責:K.H.
2023年3月7日(火)横浜保土ケ谷ロータリークラブ様の例会にてお取引先の青木様に卓話をしていただきました。 |
---|
当社の社長が所属している横浜保土ケ谷ロータリークラブ様にて、いつもお世話になっているステークホルダーである青木様より卓話をして頂きました。
青木様より以下の通りコメントを頂きました。
「(株)JVCケンウッド・公共産業システム 青木と申します。2023年3月7日(火)13時~ モンテファーレにて横浜保土ケ谷ロータリークラブ様の第2840回の例会に参加させていただきました。当日は、貴重なお時間をいただき当社のサステナビリティ(持続可能性)への取組についてお話させていただきました。貴重な経験をさせていただき感謝申し上げます。ありがとうございました。」
文責:A.M.
2023年3月8日(水) 本日のお花です! |
---|
本日届いたお花の花言葉です。
ラナンキュラス:華やかな魅力
スカビオサ:風情
タマシダ:愛嬌
本日の花々は感情を動かされますね。
華やかな魅力を纏い、風情を感じ、愛嬌全開で
3月を過ごします!
文責:K.H.
2023年2月28日(火)交通安全ハンドフラッグキャンペーンに参加しました。 |
---|
早くも2月が終わろうとしている冬の朝、保土ケ谷交通安全協会様主催のハンドフラッグキャンペーンに当社社長と参加しました。
朝の国道16号線上り、保土ケ谷警察署前にて通勤等で急ぐドライバーやライダーの方々に「交通事故多発!」や「スピード落とせ」などのフラッグを掲げ、安全運転をお願いしました。
文責:A.M.
2023年1月26日(木)横浜市六角橋中学校の生徒3名が職場体験学習で来社されました。 |
---|
午前中に横浜市の某アミューズメント施設にて、弊社にて納入させて頂いた監視カメラシステムの見学を行いました。午後は、社内にて技術研修としてLANケーブル作成を行いました。3名の一生懸命取り組んでいる姿や積極的に質問してる姿が見受けられました。今回の職場体験学習を通して、何事も一生懸命取り組む事の大切さを再認識する機会となりました。
文責:Y.N.
2023年2月22日(水)今週も愛の詰まった素敵なお花が届きました。 |
---|
今週は愛のたくさん詰まったお花たちが届きました。
弊社も地域の皆様や協力してくださる皆様にさらに愛していただける会社を目指し日々、努力し成長をしていこうと思わせてくれるそんなお花たちでございます。
ー花言葉ー
アネモネ:君を愛す
ラナンキュラス:華やかな魅力
レース:可憐な恋
キンセンカ:忍ぶ恋
麦:富
文責:K.H.
2023年1月24日(火)こども110番れんらくばしょ お礼のお手紙を横浜市立神大寺小学校の児童の皆様より頂戴致しました。 |
---|
児童の皆様、ありがとうございます。
地域が一体となり、皆様が安全で安心に暮らせる街づくりの一役を今後も担ってまいります。
2023年2月10日(金)宗教法人寒川神社様にて商売繁盛と作業安全の祈願を致しました。 |
---|
宗教法人寒川神社様にて商売繁盛と作業安全の祈願を致しました。
当日は雪の予報がでておりましたが、当社から寒川神社様までの道のりは雪が積もらなかった為、無事に開催する事ができました。今年も大きな事故等がなく、当社社員全員が健康に1年を過ごせればいいなと思います。
文責:K.Y.
2023年2月8日(水)二輪車事故防止キャンペーンに参加しました。 |
---|
2月にしては暖かい冬の朝、国道16号線保土ケ谷警察署付近にて当社社長が二輪車事故防止キャンペーンに参加しました。交通安全五団体の方々は旗やハンドフラッグによる啓発を行い、交通課員の方々は赤信号で停車した二輪車のライダーに直接お声かけをして注意喚起するとともに啓発グッズを配付しました。
文責:A.M.
2023年2月8日(水) 今週のお花です! |
---|
スイトピーは「花びらが薄く繊細なので取扱注意」とのことですので大事にしましょう!
※背景の段ボール箱は補充された備蓄食料です。備えあれば憂いなし。
文責:A.M.
2023年1月31日(火)保土ケ谷防犯団体新年賀詞交換会に出席しました。 |
---|
明るい兆しがみえ始めた2023年も1ヶ月が経過したこの日、3年ぶりに防犯団体の新年賀詞交換会が開催され、当社社長と共に出席しました。
楽しい催し物とおいしい食事で久しぶりの再会を祝いつつ、事故や犯罪の撲滅をお祈りしました。
文責:A.M.
2023年1月26日(木)地域清掃を実施しました |
---|
今月も地域清掃を実施致しました。
清掃中にすれ違った地域の方に「ありがとうございます。」とお言葉を頂き、私たちの活動が地域貢献に少しでも役立てているかなと感じることができました。この活動を通じて少しでもポイ捨てが無くなり、これからも地域の皆様に貢献できるように頑張っていきたいと思います。
文責:A. K.
2023年1月26日(木)保土ケ谷警察署令和5年武道始式に出席しました。 |
---|
保土ケ谷警察署にて3年ぶりとなる武道始式に出席しました。日頃より市民の安全安心を守るために鍛錬されている剣道や柔道、逮捕術など迫力のある試合を目の当たりに見て、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
文責:A.M.
2023年1月25日(水)お花を飾らせていただきました。 |
---|
氷点下を下回る本日は私がお花を飾らせていただきました。
高低差や色合いを考えてみましたがいかがでしょうか?
文責:K.H.
2023年1月20日(金)空気清浄機「エアドッグ」を導入しました! |
---|
室内の空気清浄に気をつかわなければならない今、より強力な空気清浄機エアドッグを導入しました。ウイルスやホコリを強力に除去するとともにメンテナンスが容易で常にきれいな状態を保っておくことが出来ます。
コロナに関してはまだまだ予断を許さない状況ですが、これを機に再度気を引き締めて感染予防対策を徹底していきます。
文責:A.M.
2023年1月17日(火)横浜保土ケ谷ロータリークラブ優良従業員表彰をうけました。 |
---|
2023年1月17日(火)12時30分よりモンテファーレにて横浜保土ケ谷ロータリークラブ様の優良従業員表彰式が行われました。通信設備グループとして2名を表彰していただきました。このような輝かしい賞をいただき、更に地に足をつけ業務に励みたいと思います。
文責:N.A.
2023年1月17日(火)一般社団法人神奈川県電業協会様の賀詞交換会に出席しました。 |
---|
当日はホテルニューグランド様にてコロナウイルス感染防止対策を講じて着席形式にて開催されました。
文責:N.A.
2023年1月12日(木)横浜市中央図書館様に寄贈しました絵本の展示を見学してきました。 |
---|
今年度は横浜市中央図書館様へ『わたしのワンピース』を18冊寄贈致しました。現在は、横浜市中央図書館様の1階子どもの本のコーナーに展示して頂いておりますが、1月19日より各所の図書館に置いて頂き、一般の方でも借りることが出来るようになりますので是非手に取って頂けると嬉しいです。今後も寄贈活動を継続していきたいと思います。
文責:H.M
2023年1月12日(木)保土ケ谷交通安全五団体合同賀詞交換会に参加しました! |
---|
コロナ禍により2年連続で中止されていた新年の賀詞交換会に当社社長と出席しました。感染防止対策(検温、アルコールスプレー等)が徹底された天王町のモンテファーレ様でおいしいお食事を頂きながら元気に笑顔で新しい年を迎える喜びを分かち合いました。
アクリル板越しではありましたが実際に顔を見て声を交わすことがどれだけありがたいことかを実感いたしました。
文責:A.M.
2023年1月11日(水)日本地雷処理を支援する会様より感謝状を頂きました。 |
---|
当社では2015年7月から地雷撤去募金型の自動販売機を設置しており、地雷処理の寄付に貢献したことで、創立20周年を迎えた「日本地雷処理を支援する会」様より感謝状を頂きました。
また昨年の10月に上記自動販売機を更新し、キャッシュレス決裁やアプリを使ったポイント機能を導入するなど、より利用し易い取り組みを行いました。新しくなった自動販売機で商品を購入する事で、今後も寄付金に貢献し、1日でも早く世界から地雷が無くなることを願います。
文責 A . K .
2023年1月5日(木) あけましておめでとうございます! |
---|
快晴の空の下、新しい年が始まりました。暗いニュースが多く下を向きがちになりそうですが、しっかりと前を向き皆で会社を、世の中を盛り立てていきましょう!
文責:A.M.